↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-06-05(Thu) この日を編集

Servlet 2.4でのフィルター機能

http://ibm.com/jp/developerworks/java/030523/j_j-tomcat2.html

Servlet 2.3でのフィルターの説明へのリンクもある。

Merlinの魔術: Merlinの新しいI/Oバッファーの詳細

http://ibm.com/jp/developerworks/java/030530/j_j-mer03253.html

java.nioのBufferの使い方から、メモリー・マップ・ファイルの使い方までの解説

Apache AxisでGZIP対応

http://ibm.com/jp/developerworks/webservices/030523/j_ws-sqzsoap.html

httpdサーバ(Apache)ではなくてSOAPアプリケーション層でのGZIPの利用方法。httpdサーバが対応していないときに有効だね。


2004-06-05(Sat) この日を編集

[J2EE] 米Sun,Webサービス開発キット「Java WSDP」とアプリ・サーバーの新版を発表

WADP 1.4がリリース。とりあえずJAXBを使ってみたい。

なにがトピックが挙げてくれている人がいた

Support for WS-I's Basic Profile 1.1 with Attachments Profile 1.0

Support for OASIS's Web Services Security

Support for Sun's J2EE SDK, Sun's App Server and Web Server, and Apache's Tomcat

Updated JAXB and JAX-RPC, with bug fixes and performance improvements

[java.net: What is in JWSDP 1.4... [June 01, 2004]より引用]

やっぱりJAXBが期待だよね。

[J2EE] dW : Java technology : Javaの理論と実践: J2EEをコンテナから誘い出す

JBossのJNDIや、JMXは、J2EEコンテナ無しのスタンドアロンでも動くらしい。その使い方の解説

[Tiger] dW : Java technology : Tigerを使いこなす: 書式制御出力

printfみたいなフォーマッタの使い方。

-source 1.5

コンパイルするときにつけるのを忘れないように。

[News] 富士通製90nmプロセスでTransmetaが狙う“Efficeon Reloaded”

トランスメタは、クルーソ以来、ソフトウェア屋としては、コードモーフィングというハードの替わりにソフトウェアというスーパーな機能を持っているから期待しているんだけどね。なかなか、性能でないよね。

@IT Windows XP SP2にまつわる不運な逆説

WindowsXP SP2は、Firewall機能がdefaultでonとか期待していたんだけど、なんか一度に色々入りこんで動作が変わるから、大変みたいだな。

でも、自分の使っているマシンはupdateするけどね。

[Tomcat] @IT:Tomcatのユーザー情報をデータベースで管理する

ユーザをDBで管理したいよね。メモ


2005-06-05(Sun) この日を編集

ノンビリ

今日は、ホテルのプールでノンビリした。

なんか、すごく日焼けしたぞ〜

やばい、一週間前の日記書いてる。


2006-06-05(Mon) この日を編集

[Debian] amd64 etch(testing)のmirrorはどこ?

amd64 is now available on ftp.debian.org

========================================

Please use your nearest ftp.debian.org mirror now for the etch or unstable

version of the amd64 port of Debian. The sarge version continues to be available

from amd64.debian.net and its mirrors until sarge is archived.

[amd64.debian.net READMEより引用]

ってことで、大元からDebian amd64 etch(testing)のサーバのDebian packageファイル無くなっているんだけど、日本のミラーも同じ内容になってしまっている。

どこのmirrorなら保存しているの?


2008-06-05(Thu) kvmパッケージをupgradeしたらhangup! この日を編集

[Debian]kvmパッケージをupgradeしたらhangup!

今日のaptiude upgradeで、kvm 60+dfsg-1+lenny1 -> 69+dfsg-1 となったら、/etc/init.d/kvmが出来て、このなかでkvm_intelカーネルモジュールを読み込むようになった。

4月15日の日記に書いたように、おうちサーバではkvmカーネルモジュールと、VMWare ServerがIntel VT機能を取り合って、速攻でHuangup(;_;)

シングルユーザモードでリブートして、(しかも1TB以上のDISKがあるから、fsckに30分以上かかって、)kvmパッケージを泣く泣くunistallした。

いまBeta 2のVMware Server 2.0ならば、kvmカーネルモジュールと喧嘩しないのかなぁ〜

試してみたいけど、試す時間なし


2010-06-05(Sat) パッケージビルド時にパッチするDBS この日を編集

[Debian] パッケージビルド時にパッチするDBS

6月2日の日記で、2009年5月9日「iiimf-client-elパッケージにパッチしてビルドしなおす」とかで、パッチするのが大変なの思い出した。

iiimf-client-elパッケージのソースパッケージim-sdkソースパッケージの中身よく見てくると

This package uses a build system called DBS (Doogie's Build System).

To extract the upstream source, run "debian/rules setup". This will

extract the pristine source in build-tree/, and apply patches from

debian/patches/.

[im-sdk-12.3.91-6.3/debian/README.buildより引用]

と書いてあって、DBSなるビルド時にpatchするシステムが使われていた。

See: 第 25 回東京エリア Debian 勉強会 2007 年 2 月資料「dbsとは」

どうやらDBSでは、debian/patchsに「番号-うんぬん」というネーミングでパッチファイル置けばよいらしい。ソースとパッチ(Debian Bug report logs - #508453 Cannot use ATOKX3 for Linux on iiimf-client-el (iiimecf)にあるupstream_iiimecf0.75.patch.gzim-sdk_control.diff.gz)は前に取ってきてあるので

$ sudo apt-get build-dep im-sdk

$ apt-get source iiimf-client-el

$ cd im-sdk-12.3.91

$ zcat ../im-sdk_control.diff.gz |patch -p1

$ zcat ../upstream_iiimecf0.75.patch.gz >im-sdk-12.3.91-6.3/debian/paches/081_upstream_iiimecf0.75.patch

$ debchange -i

im-sdk (12.3.91-6.6-1) unstable; urgency=low

* Non-maintainer upload.

* iiim-client-el 0.75

-- Sun, 10 May 2010 05:05:01 +0900

$ debuild -uc -us

として、ソースのパッチをセットしてビルドした。

このほかに、以前見つけていたdefined(SO_PEERCRED)問題も含めて、こんなパッチを入れてコンパイルした。

--- iiimf-12.3.91-svn2814/iiimsf/src/basictype.hh~ 2004-12-07 14:34:59.000000000 +0900

+++ iiimf-12.3.91-svn2814/iiimsf/src/basictype.hh 2010-06-01 19:34:14.261921159 +0900

@@ -10,6 +10,7 @@

#include

#include

#include

+#include

//

// Usuful functors', 'debian/patches/066-includeEOF.patch

--- iiimf-12.3.91-svn2814/iiimsf/src/iwrap.c.org 2010-06-02 02:53:42.398919324 +0900

+++ iiimf-12.3.91-svn2814/iiimsf/src/iwrap.c 2010-06-02 02:54:18.439415045 +0900

@@ -55,6 +55,7 @@

#include

#endif

+#define __USE_GNU

#ifdef HAVE_UNIX_SOCKET

#include

#include

しかし、これでもエラーが出る

make[6]: ディレクトリ `im-sdk-12.3.91/build-tree/iiimf-12.3.91-svn2814/leif/sch_le_sun/src/input_methods/newpinyin/util' から出ます

Making all in data

make[6]: ディレクトリ `im-sdk-12.3.91/build-tree/iiimf-12.3.91-svn2814/leif/sch_le_sun/src/input_methods/newpinyin/data' に入ります

./util/mkciku

File Size of UdCiku.dat should be 3852 0xF0C

make[6]: *** [PyCiku.dat] セグメンテーション違反です

make[6]: ディレクトリ `el/im-sdk-12.3.91/build-tree/iiimf-12.3.91-svn2814/leif/sch_le_sun/src/input_methods/newpinyin/data' から出ます

これは、「Debian Bug report logs - #571432im-sdk: FTBFS: File Size of UdCiku.dat should be 3852 0xF0C」で、最近発生するようになった問題で、まだ解決されていない…(残念)

とりあえずBug systemをSubscribeして、解決待ち。


2018-06-05(Tue) stunnel動かない この日を編集

inetdで起動しているstunnelが何故か起動しないので、手動起動すると

$ /usr/bin/stunnel4 /etc/stunnel/stun.cnf

[ ] Clients allowed=500

[.] stunnel 5.46 on x86_64-pc-linux-gnu platform

[.] Compiled/running with OpenSSL 1.1.0h 27 Mar 2018

[.] Threading:PTHREAD Sockets:POLL,IPv6,SYSTEMD TLS:ENGINE,FIPS,OCSP,PSK,SNI Auth:LIBWRAP

[ ] errno: (*__errno_location ())

[.] Reading configuration from file /etc/stunnel/httpsssh.cnf

[.] UTF-8 byte order mark not detected

[.] FIPS mode disabled

[!] No compression method is available

[!] Global options: Failed to initialize TLS

[ ] Deallocating section defaults

と、compressionの指定が有効にならずexitしている。

compression = deflate

[/etc/stunnel/stun.cnfより引用]

がダメみたい。 zlibにしてもダメなので、no compresssにしたら動くようになった。

Debianパッケージのstunnel4 3:5.45-1からcompressできなくなったようだ。


Google Web検索 on-o.com内を検索