↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-01-27(Mon) この日を編集

Web地図

今週も「ブロードバンドで広がる地図サイトの魅力(2)

http://bb.watch.impress.co.jp/column/yokatta/2003/01/27/

で便利な地図の紹介が有った。

車での経路検索

Map Fan Webhttp://www.mapfan.com/

このまえ温泉に行ったときに「アメリカじゃMapQuestで

ルート検索出来るのに日本でルート検索というと電車の乗り換え

しか無いじゃん」と思ってたら、日本でもカーナビの替わりに

検索出来るのがあったのね〜

車に乗ればカーナビがあるけど、事前に行き方を検索したいときに

は、CPUも早いし印刷も出来るし便利。

不動産情報付きWeb地図

ちず丸」http://www.chizumaru.com/

不動産情報付きって、太陽不動産に教えてあげなきゃ

太陽不動産もat homeなのに、ちず丸に載ってないぞ(;_;)

CVSNTのサーバでの使い方

CVSNTで、サーバ側のRepository PrefixをD:/として ValidRepository Rootsは

D:/CVSとする

クライアント側では、

cvs -d :pserver:user@localhost:/CVS login

cd src/tmp

cvs -d :pserver:user@localhost:/CVS TEST/TomcatKanji

cvs -d :pserver:user@localhost:/CVS checkout TEST/TomcatKanji

で取り出す。 User/passwdは、NTのユーザが使える。

終わったら

cvs -d :pserver:tkyn@localhost:/CVS logout

を忘れずにね。

gnusで、RMAILをnnmlに変える方法を発見

1. グループバッファに行きます。

2. `G f' と打って、mbox ファイルから `nndoc' グループを作成するように促進されたときに mbox ファイルへのパスを与えます

3. `SPACE' を打って、新しく作られたグループに入ります。

4. `M P b' を打って、グループバッファの全ての記事に実行印を付けます

5. `B r' を打って全てのプロセス印の付いた再スプールし、促進されたときに `nnml' と答えます

日立ロゴの「IBM製HDD」が登場

ニュースによるとDeskstar 180GXP (IC35L060AVV207-0)が

日立ロゴで発売されてるって〜 60GBで価格は9,680円

わんこは、

hda: IC35L060AVVA07-0, ATA DISK drive

hdb: IBM-DPTA-372730, ATA DISK drive

ってIBM HDDに、こだわっていたので微妙

あー1万円ちょいで年末に買ったhdaとニュースに載っているの同じじゃん

antのタスク一覧

Ja-Jakartaより

http://members.tripod.co.jp/pokopensjant/j/docs/manual/coretasklist.html

参考: @IT Java Solution > 連載:現場に活かす Jakarta Project 第2回

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jakarta02/jakarta02.html

確定申告用紙がWebで作成出来る

平成14年分所得税の確定申告書作成コーナー

http://www.keisan.nta.go.jp/

去年だったら、確定申告をしたらか便利だったのにな〜

J2EEマイグレーション

SunOne Server Migration」という

http://www.sun.com/migration/sunonetools.html#1

J2EE RI 1.3からSunOne Serverのマイグレーションツールが

出ている。

Sun JPのスライド「Sun ONE Migration Tool for Application Servers 2.0 J2EE

http://jp.sun.com/products/software/sunone/docs/j2ee.pdf

によると、WebLogicやIBMの独自ライブラリーも変更してくれるらしい…

JNDI lookup名称の TallerBean → ejb/Taller なんて良いね。

でも、なんかJVMが見つからないとインストーラにはねられて

おうちマシンでは使えない。

無償アプリケーションサーバ

Sun ONE ソリューションベンダー様向け特別サポートプログラム説明会

の資料『Sun ONE Application Server7』

http://jp.sun.com/products/software/sunone/docs/S1AS7_1113.pdf

には、無償ってあるけど、英語のページを見ると「評価・開発は無料」

って書いてあるような気がするけど、良いのかな?

よーく読むと、「develop(=開発)とdeployment(=実行)なのね」

LinuxでもSunOne Server

http://wwws.sun.com/software/products/appsrvr/appsrvr_download.html

日本語版は、まだだけど、これで、おうちサーバでもSunOne Serverだ!!

Sun ONE Middleware Developer Connection

http://sdc.sun.co.jp/sunone/

JDCだと思ったら、微妙に違う SunOne Serverの日本語開発者用オフィシャルページ

RIがEJBHomeでStringフィールドが使えない理由

j2ee/j2ee13/src/tools/com/sun/enterprise/tools/verifier/tests/ejb/

RmiIIOPUtils.java:495

public static boolean isValidRmiIIOPField(Field RMIIIOPField)で

if ((isValidRmiIDLPrimitiveType(RMIIIOPField)) ||

(RMIIIOPField.getType().equals("java.lang.String"))) {

としているから、本当は、

if ((isValidRmiIDLPrimitiveType(RMIIIOPField)) ||

(RMIIIOPField.getType().getName().equals("java.lang.String"))) {

Classクラスだから、getName()しないと文字列で比較出来ないね〜

つまりRIのバグね。

と思ったけど、問題なのはベリファイアだけで、サーバ自体には

ちゃんとdeployできるみたい。


2004-01-27(Tue) この日を編集

[PGP] GPGが日本語にならない時は

Windows版のGPGだけど、日本語バックで持ってくると、ちゃんと日本語になるけど、オリジナルのWindows版GPGのバイナリを持ってきて、日本語gnupg.moファイルを同じディレクトリに置いても日本語にならない。

これは、オリジナルのGPGバイナリパックのREADME.W32には書いてあるけど、Mingw32にNLSの置き場所を教えてあげないといけないからだった。

REGEDIT4

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mingw32]

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mingw32\NLS]

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mingw32\NLS]

"MODir"="C:\\Program Files\\GPGrelay"

なんて言うレジストリを設定したら、日本語が出るようになった。

[PGP] GnuPG 1.2.4 と GPGrelay 0.94 インストーラー(日本語化済)が更新されている!

あり! 1月20日の日記で書いたように「なんかうまく動かないなぁ」って思っていたんだけど、いつの間にか「GnuPG 1.2.4 と GPGrelay 0.94 インストーラー(日本語化済)(GnuPG と pgpdump のページ)」が更新されていた。

以%前取ってきたのは…

-rwxrwxrwx 1 root root 618635 Jan 12 19:01 relay-1.exe

-rwxrwxrwx 1 root root 1457664 Jan 12 19:06 relay-ja.exe

だけど、いま見ると

-rwxrwxrwx 1 root root 650593 Jan 18 00:58 relay-1.exe

-rwxrwxrwx 1 root root 1457664 Jan 18 01:01 relay-ja.exe

になっていて、見かけ上relay-jp.exeのアイコンも「斧」に変わっている。ファイルの長さも違うし、バイナリ比較すると中身も違う。だけど、展開した中身は、

-rwxrwxrwx 1 root root 1282048 Jan 5 00:09 GPGrelay.exe

で、日付は変わっていないように見えた(古いのは消しちゃったんで、中身まで比較してないから明言できなかった)

1月18日版「GnuPG 1.2.4 と GPGrelay 0.94 インストーラー(日本語化済)」を使ってみて

英語版のGPGrelay.exeに入れ替えなくても、ちゃんと複合・検証が出来るようになっていた。

ただ、「複合・検証した電子メイルの表示」で「複合パート」「中継」にしたときに、GPG出力はSJISなのにContentTypeがSJISでない問題は、相変わらず残っている。(今度はISO-2022-JPになっているけど、中身はSJISだからなぁ) 

また、「中継」にしたときには、Subjectがコンテンツのファイル名にも使かわれているんだけど、RFC2231を、ちゃんと実装してなくてISO-2022-JPをそのまま貼り付けているので、これもばけらってるね。(RFC2231については、Japanese Filenameの解説が詳しい)

という訳で、「複合・検証した電子メイルの表示」は、「ヘッタに挿入」で使う。(「日本語化せずにGPG,GPGrelayを使う」っていうのもありかもしれないな)

[Gnus] (setq imap-read-timeout 1.0)に戻す

t-gnusのIMAPのタイムアウトの設定だけど、Windowsのdefaultは1.0秒。Unixだと0.1秒なので、「最近のWindwosはUNIXと同じ設定にしても良いだろう」って思って0.1秒にしていたけど、GPGrelayを入れたら0.1だとCPU 100%になることがあるので、defaultの1.0秒に戻した。

ちなみに使っている環境は、こせきさんのNetinstallによるMeadow2そのままなので

User-Agent: T-gnus/6.17.1 (based on No Gnus v0.1) SEMI/1.14.6

(Maruoka) FLIM/1.14.6 (Marutamachi) APEL/10.6 Emacs/21.1

(i386-mingw-nt5.0.2195) MULE/5.0 (SAKAKI) Meadow/2.00pre1 (KIKYOU)

です。

[Meadow] Meadowで共有サーバをホームディレクトリにしているとバックアップできない

Meadowで、

Auto-saving .emacs: Opening output file: no such file or directory, c:/cygwin/server/myname

というエラーが頻発していた。どうやら//server/mynameという共有フォルダをホームディレクトリにしているのが、問題らしい。とりあえずは、バックアップファイルしか出来ないないならば問題なさそうなので、c:/cygwin/server/mynameというフォルダを用意してみる。

immature.info: SFU 3.5

1月26日の日記で「インストールした人がいた」と書いていたら、もう一人Services for UNIX 3.5をインストールした人がいた。「スピードはcygwinと変わらない」という事。(ふーむ) やっぱり、bash等がdefaultで入っていないので却下したのこと。

そーだよね。Tool Warehouseから、必要なツールを取ってこないといけないなんて面倒だよな。

#トラックバックしようとしたけど、imature.infoは出来ないの?

[Gnus] gnusでグループごとにFromを替える。

(posting-style

(from "KOSEKI Yoshinori "))

[6.1.3 From (2000/3/21) Emacsより引用]

とするらしい。日本語のFromの書き方も6.1.3 From (2000/3/21)(Emacs)を参照

セブン-イレブンのお食事配達サービス

最近、食生活が荒れていて、サラダとか生野菜を食べてない、朝はチーズトーストでコルステロール高すぎ、という感じなので、食事の宅配を検討している。

宅配だと、玄関先に置いてもらうことになるけど、帰ってくるのは夜遅くなので、夏とか心配。そこで、セブンイレブンで受け取れる、セブン-イレブンのお食事配達サービスに注目。

・必要量を洗って皮をむいて下ごしらえしてしてくれる「らくらくクッキング」

・完成してレンジでチンすれば良い「らくらくごはん」

の二つがある。レンジでチンするだけなら「セブンイレブンのお弁当でも変わらない」とか思うけど、毎日日替わりで魚とか健康的メニューが魅力的。

とりあえず、セブンイレブンでの申し込み・受け取りならば、会員登録1,000円なしで、お試しが出来るらしいので、試してみよう。


2005-01-27(Thu) この日を編集

[Solaris] Solaris用のオープンソースパッケージツールpkg-get

Solaris10ならノートPCでバリバリ動くかと思って検索していたら、Debianのaptばりのパッケージ管理システムpkg-getというツールが有ることを知った。

o cd /opt/pkg

o wget http://www.blastwave.org/pkg_get.pkg

o pkgadd -d pkg_get.pkg

o (PATHに/opt/csw/bin/を設定しているか確認)

o sudo vi pkg-get.conf (として設定変更してもよい。私は無修正)

o sudo pkg-get -U (パッケージ情報の取得・更新)

o pkg-get -D apache2 (パッケージの検索)

o sudo pkg-get install apache2 (パッケージのインストール)

[[教えて!goo]質問:solaris10にapache、mysql、phpを入れたいと思います。より引用]

として利用するらしい。

ApacheやJBoss・eclipseなどが手に入る。

[JDeveloper] 1980円のOracle JDeveloper 10g、出荷本数1万5千本達成

おーすごい。私も一本貢献しています。


B0002IJ6D2

でも、白状します。EA版から使っていたのですが、そのごJavaと戯れる時間がなくて、まだパッケージを開けていません。

で、その後つかおうと思ったときには、Oracle JDeveloper 10g (10.1.3) Developer Previewが出ていたので、まだバギーだけどJSFとかが俄然つかいやすいので、こっちを使ってしまっています。


2006-01-27(Fri) この日を編集

[欲しい!] CRT・キーボード切替器

おうちサーバの新旧のCRT・キーボードの入れ替えに


B00008B1I1

を使っていたけど、最近、ThinkPad君の液晶が壊れてしまった。それで、ThinkPadも仲間に入ったので、切替が必要な計算機が三台になってしまったので、四台用の切替器が必要になってきた。

四台用の切替器は高い上に、ThinkPad君はPS2コネクタが一つしか付いていないので、キーボード→PS2とするとマウス→USBとなるので、USBも切り替えられないといけないのでさらに価格が高い切替機が必要になった。

そんな中で、参考価格14,800円で、USBも切り替えられる4台用の切替機が出てきたので注目していた。


B000CD7TQ8

うーむ 去年の年末でRATOCでは、古い切替機を持っている人には、10,800円のサービス価格で販売していたので、そのときに買っておくべきだったなぁ (そのときは納期が1月13日ということで、却下したんだけど)


2007-01-27(Sat) IceDoveからURLリンクでIceWeselが立ち上がらない この日を編集

[Debian]IceDoveからURLリンクでIceWeselが立ち上がらない

おうちのDebian etchをupdateしたら、Firefox 2.0になるのと同時に名称がIceWeaselに変わった。(Firefoxのライセンスの関係で、Firefoxという名前が使えなくなったためだそうだ See: Firefox のボイコット)

そして、IceDove(Thunderbird)でのURLリンクからブラウザが立ち上がらなくなってしまった。

gnomeの設定「お気に入りのアプリ」では、ちゃんとブラウザがiceweselになっているのに… お気に入りのアプリ

もしかしてalternativesの影響かと思って調べてみると、それらしい設定が有ったので、、/usr/bin/firefoxから/usr/bin/iceweaselに変えた

# update-alternatives --config gnome-www-browser

`gnome-www-browser' を提供する 2 個の alternatives があります。

選択肢 alternative

-----------------------------------------------

+ 1 /usr/bin/firefox

2 /usr/bin/iceweasel

そしたら直った。


2022-01-27(Thu) [PHP] おうちさーば php8.1に上げる この日を編集

Debian Bookworm (testing 12)にphp8.1が入ってきたので、php7.4を消してphp8.1に統一したら、Debianパッケージでインストールしたものは動くけど、自分でインストールしたものは、あちこち動かない。

scuttleは、php8での変更点、コンストラクタの名称変更(クラス名ではなく__construct()になった)や、未定義変数のアクセスでエラーになることにより、動かなかった。もうgithub上では10年以上メンテナンスされていないので自分でバッチした。

pukiwiki 1.5.3は最新版だけどphp8には未対応。1.5.4で対応予定で、まだリリースされていないので、php7.4-fpmパッケージをインストールしなおして、

<IfModule !mod_php7.c>

<IfModule proxy_fcgi_module>

<FilesMatch ".+\.ph(ar|p|tml)$">

SetHandler "proxy:unix:/run/php/php7.4-fpm.sock|fcgi://localhost"

</FilesMatch>

</IfModule>

</IfModule>

[.htaccessより引用より引用]

で、pukiwikiだけphp7.4を使わせて対応。


Google Web検索 on-o.com内を検索